月に最低1冊以上、多い時は3~4冊の本をまとめ買いします
もちろんYoutube、ポッドキャスト、ネット、メルマガ、SNS等での情報収集はしていますが、一方的な無対価情報だからなのか、本能的に重要度が低く設定され、得たことが頭から流れやすい気がします
対して本は、自分が興味を持った物に対して対価を払って得るものなので、しっかり頭に入ってくる感じがします
上記は、自分の勝手な見解なんですが,,,
これも本で読んでの知識ですが、読書は、情報収集の他に「論理的思考の熟成」、「集中力」、「想像力や共感力」、「ストレス解消」の効果を得られるようです
また、読書は「筆者の伝えたいことを体験」しているのだそうです





